千歳市支笏湖ヒメマスふ化場開場式(千歳市)
2014.12.25
日 程 平成26年12月25日(木)
場 所 千歳市支笏湖温泉番外地 千歳市支笏湖ヒメマスふ化場
内 容 旧施設の老朽化と狭隘化のため、建て替えが行われていた千歳市支笏湖ヒメマスふ化場が完成し、開場式が行われました。
支笏湖におけるヒメマスのふ化増殖事業は、1894年に阿寒湖から移殖されて以来、120余年にわたり続けられ、今や支笏湖産のヒメマスは、他産地を上回る食味で、支笏湖の誇れる財産となるまでになりました。
新しいふ化場では、このように貴重な資源であるヒメマスを次の世代へつなげていくべく、事業のさらなる推進と安定的な資源確保を図るため、各設備の機能向上・強化が図られています。

場 所 千歳市支笏湖温泉番外地 千歳市支笏湖ヒメマスふ化場
内 容 旧施設の老朽化と狭隘化のため、建て替えが行われていた千歳市支笏湖ヒメマスふ化場が完成し、開場式が行われました。
支笏湖におけるヒメマスのふ化増殖事業は、1894年に阿寒湖から移殖されて以来、120余年にわたり続けられ、今や支笏湖産のヒメマスは、他産地を上回る食味で、支笏湖の誇れる財産となるまでになりました。
新しいふ化場では、このように貴重な資源であるヒメマスを次の世代へつなげていくべく、事業のさらなる推進と安定的な資源確保を図るため、各設備の機能向上・強化が図られています。


左隣は支笏湖漁協の佐々木代表理事組合長 新しいふ化室

防疫対策のために一般公開していないので、みなさん馴染みがないかと思いますが、湖畔にひっそり佇む、なかなか味のある建物でした。
支笏湖のヒメマスふ化増殖事業をこれまでずっと支えてきてくれた建物です、長い間ありがとうございました。
←昭和3年建設の旧ふ化場 写真と模型