建設委員会道内調査(留萌管内市町、稚内市)

2014.07.08


日  程 平成26年7月8日(火)~10日(木)
調査地 留萌管内市町(留萌市、小平町、苫前町、羽幌町)、稚内市
目  的 建設委員会の所管調査事務事項に関して、現地調査及び留萌管内市町村長、宗谷管内建設業関係者との意見交換会を行い、地域の現状と課題を把握して本委員会における今後の活動に資する。
内  容 次の現地調査、意見交換を行いました。
①雪崩対策事業について 18年度から行われている雪崩予防柵の設置事業について、実施状況を調査しました(留萌市)
②道営住宅事業について(サンセット留萌) まちなかにおけるシルバーハウジングと子育て支援住宅の整備について調査しました。(留萌市)
③道路整備事業について 深川留萌自動車道留萌インターチェンジと道道神居岩総合公園線との交差部における整備事業について調査しました。(留萌市)
④⑤道路整備事業について 道道留萌小平線について、バイパス事業の概要及び旧鉄道トンネルを再利用した道路トンネル事業について調査しました。(留萌市)
⑥現地視察 ※ルルロッソ大椴ほ場、旧花田番屋(小平町) ※パスタ適性の高い稀少な超硬質の小麦
⑦水辺の楽校事業について ビオトープ、親水空間を整備し、一体的な自然環境の保全、創出が図られた事業について調査しました。(苫前町)
⑧意見交換会 留萌振興局管内の市町村長にご出席を賜り、地域の現状と課題について、ご意見、ご要望をいただきました。(羽幌町・はぼろサンセットプラザ)
⑨道道天売島線・雪害対策について 冬季の吹きだまりや視程障害に対して防雪柵を設置するなどの対策事業について調査しました。(羽幌町天売)
⑩道道天売島線・ウトウ対策事業について 天売島は海鳥「ウトウ」の世界最大の繁殖地であり、その数は60万羽以上。ウトウは土に穴を掘って巣穴を作る習性があり、時に道路の法面にも巣を作るため、道路の陥没を防ぎ、ウトウとの共存を図るため、矢板を施すなどの対策を行っている。今回はこの対策事業の実施状況を調査しました。(羽幌町天売)
⑪現地視察 赤岩展望台、海鳥観察舎(羽幌町天売)
⑫意見交換会 稚内建設協会の会長、役員の皆様にご出席を賜り、宗谷地域の建設業の現状と課題について、ご意見、ご要望をいただきました。(稚内市)
⑬現地視察 稚内港北防波堤ドーム(稚内市)
⑭稚内駅前周辺整備事業 駅周辺において官民協働のもとに行われた事業の実施状況について調査しました。(稚内市)
⑮道立宗谷ふれあい公園について 事業概要や利用状況について調査しました。(稚内市)
 
   
道営住宅        ルルロッソ大椴ほ場   旧花田番屋       意見交換会(羽幌町)
 
   
意見交換会(羽幌町)  ウトウの巣穴      ウトウ対策事業     意見交換会(稚内市)
 
 
意見交換会(稚内市)  北防波堤ドーム